デンタルオフィス心

デンタルオフィス心

フッ素配合の歯磨剤(歯...

フッ素配合の歯磨剤(歯磨き粉)について

歯磨剤は、薬事法により「化粧品」と「医薬部外品」に分けられています。基本成分だけからできているものを「化粧品」、基本成分に薬用成分が加えられているものを「医薬部外品」といいます。日本で販売されている歯磨剤の90%は「医薬部外品」です。市販されている歯磨剤のうち、約80%にフッ素が配合されています。ほとんどの人が口腔清掃時に歯磨剤を使用することから、この薬用成分を上手に利用することで、歯科疾患の予防を効果的に行うことが可能です。
近年では低研磨性、低発泡性歯磨剤が多くなっています。

①剤型
研磨剤を剤型別に分けると、粉、潤製、練り(ペースト)、液状、液体(デンタルリンス)に分類されます。
液体歯磨剤は、洗口剤と区別しにくいが、「洗口後歯磨きをする」という点で異なります。

②フッ素配合歯磨剤
前述したように、歯磨剤の多くはフッ素配合歯磨剤です。これは、幼児から高齢者まで、誰もが家庭や職場でセルフケアとして実施できるフッ素の応用法でもあります。
・特徴
①日常の歯磨きに取り込むことで簡単にう蝕予防に応用できる。
②誰でも簡単に入手できる。
③歯磨剤として用いるため、全量を飲み込んでしむう危険は少ない。
④他のフッ素応用法と併用できる
⑤1日に数回使用することにより、初期虫歯の進行を抑える機会が増える。

・効果
①虫歯予防を評価する虫歯抑制率は25〜40%程度である。
②成人の虫歯にも予防効果が認められている。

・使用量と使用法
フッ素配合歯磨剤の効果を十分に発揮させるためには、適切な量と使用法が大切です。
①年齢に応じた量の歯磨剤を歯ブラシにつける。
②磨く前に歯磨剤を歯全体に広げる。
③2〜3分間、歯磨剤による泡立ちを保つような歯磨きをする。
④歯磨剤を吐き出す。
⑤10〜15mlの水を含む。
⑥5秒間程度軽くブクブクうがいをする。
⑦洗口は1回のみ。
⑧その後1〜2時間程度は飲食をしないことが望ましい。

・使用回数
1日2.3回と頻度が高いことが望ましいです。使用回数が多いほど、口の中のフッ素濃度を高く保つことができるため、虫歯予防効果が高くなります。